中文释义
日文释义
あま【海=人/海‐士/海‐女/×蜑】
1海に潜って貝類や海藻をとるのを仕事とする人。男を「海士」、女を「海女」と書く。《季春》「流木を火となし母の―を待つ/三鬼」
2海辺に住み、魚介や海藻をとるのを業とする者。漁師。
「打麻(うちそ)を麻続王(をみのおほきみ)―なれや伊良虞(いらご)の島の玉藻刈ります」〈万?二三〉
[補説]曲名別項。→海人 あま【海人/海士】[謡曲]
謡曲。五番目物。藤原房前(ふじわらのふささき)は讃岐(さぬき)国志度の浦で、わが子のために命に代えて宝珠を奪い返した母の霊に会い、供養する。